スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【モンスト】ランク250に到達したからまとめておくよ

●ランクが250に到達しました! モンストが配信されてしばらくしてからアカウントを作成したはいいものの、当時パズドラ中心に遊んでいたこともあり速攻で飽きてアカウントを消したのが早4年前ですか。 その後、誘われてまた再度アカウントを作成したのが今のアカウントになるのですが、通算ログイン日数を見ると940日なのでログイン自体は2年半くらいしているようです。 アカウントを作成したのがいつだったか正確には覚えていないのですが、途中ログインすらしていなかった時があるので少なくとも3年以上前に作ったアカウントなのは確かですね。 そう考えると、3年以上経過してやっとランク250かよって話ですが、ログイン勢(ですらなかった時がある)なのでむしろよくここまでランク上がったなぁと思っているくらいです 笑 とはいえ、連続ログイン日数が496日ですから1年4カ月くらいはログインを続けているのでそれなりの期間少しだけでもやっていたことを考えればこの程度は到達して当たり前なのかもしれませんね。 ●モチベーションの変遷 最初に書いた通り、モンスト提供開始初年度頃はパズドラを楽しく遊んでいたことからモンストの方はまったくと言っていいほどやる気なかったですね。 運極を作ることをしないのはもちろんのこと、当時最初にやるべき作業であったレチリ90を作るのすらめんどくさくてやらなかったですからね。 そんな状況の中、ほんの一瞬だけモンストをやっていた時期があるんですが、それはガチャでいいキャラ引けたからというわかりやすい理由から。 ⬛まさかのルシファー2体引き! ログインでもらえるオーブを貯めてはたまにガチャを引くというのをやっていたのですが、たまたま超獣神祭を引いた時にルシファーを2体引いたんですよ。 当時はルシファー全盛期…だったらしいのもあって、知り合いがめちゃくちゃ羨ましがったことから「いいキャラ引いたようだ」とモチベーション上がったのよね。 たいしてキャラを持っていなかったのもあって、ギミック無視でとにかくルシファー2体連れていく。 ルシファー2体でゴリ押しできるダンジョンでは勝てるけど、明らかに不適正なダンジョンでは無残に敗れ去る。 勝てたらラッキー、負けても悔しくないって感じでやっていたのでとにかくルシファー時代が長かった。 そ...

Bullet journal(バレットジャーナル)を取り入れてみようと思うのでやり方を調べてまとめてみた

社会人になるまでは頭のなかで段取りを決めてそれに沿って実行するというやり方を取っていたのですが、学生の頃までと社会人とはやることもやり方も違うだろうということでタスク管理やスケジュール管理をシステム的にやりたいな、と考えていたところ、たまたま友人から

「フランクリン・プランナーというシステム手帳があるから一緒に買って試してみよう」

というお誘いを受けたので、お金がないにも関わらず1万円以上をかけてスターターキットを買ってみました。

フランクリン・プランナー自体は非常にしっくり来るものでしたし、社会人生活を始める上でとても役に立ったと思います。

その後、フランクリン・プランナーを使うのをやめてほぼ日手帳を使ったり、バーチカル手帳を使ったりといろいろ試してみましたが、最近はスケジュール管理はGoogleカレンダーを利用して、タスク管理は学生の頃のように頭のなかで処理するようになっていました。

一応、それなりの期間同じ仕事をしてきたからタスク管理については頭で処理できるようになったからというのが理由ですけど、逆に言えばやり方が固まってしまっているわけで、進化し続けていくには新しいことにもっと取り組まなきゃいけないですし、それにはタスク管理をきちんとしていかなければならないのだと思い直して、タスク管理の部分をもう一度しっかりと取り組もうと心に誓った次第です 笑

●Bullet journalを採用してタスク管理を含めた情報一元化に取り組む

前置きが長くなりましたが、上記の理由によってタスク管理をきちんとやってみようと思い立ったので何か面白そうなやり方はないかと調べてみたところ、Bullet journalというやり方が面白そうだと思って今回採用してみようと思います。

ただ、実は以前もBullet Journalに関する記事を読んだことがあって、一回採用してみようかと思いつつ採用を見送っていたのです。

その時に採用を見送った理由が、「先の予定やタスクをその場で反映することができない」という点だったんですよね。

後から具体的なやり方を整理してみようと思いますが、基本的には日々のタスク管理がメインのやり方であるため、先の予定やタスクをその場で記載することができないんですよね。

チラッとみた感じでも付箋に予定を書いて貼っておいて、その予定が書けるタイミングになって反映するというやり方をしている人なんかもいるみたいですが、正直めんどくさいですよね…

二度手間になるようなことがあると、それだけで正直やる気が萎えちゃうわけですよ。
そこを乗り越えることができるのかを念頭に、Bullet journalについて調べてみようと思います。

●Bullet journalとは?

公式動画が英語ではありますが、わかりやすい動画を上げているので見るだけでなんとなくはわかると思いますが、比較的シンプルにTo Doリストや予定、アイデアなどを箇条書きにして管理するやり方がBullet journalだと思っていればいいかと思います。

【公式動画】


■具体的なやり方

以下の3つで構成されるタスク管理の方法だと言えると思います。
①Indexを作成してノートのどこにどのような情報が書かれているのか把握する。
②マンスリーページを作成して、左ページには1日から30or31日までの日付と曜日を記載、右ページにはその月のタスクやメモを記載する。
③デイリーページを作成してその日のタスクやメモを記載する。

なお、それぞれのページにはページ数を記載して、Indexページに「何月の記載が何ページから始まって何ページで終わる」といったことがわかるようにメモをしていくことで情報管理を行います。

ここで昔見たやり方と違う点が追加されていました。

①と②の間に「Future Log」というのが追加されていますね。

ここで年間(見開き1ページだと半期くらいが適当なのかな?)の予定やタスクが一覧で見れるようになっているページと考えるとしっくり来るのかな?

前まではこのようなやり方はなかった気がする。

ちなみに、タスクやメモを箇条書きにする形なので、重要度や優先度などを自分でわかるようにマークをつけるというのもルールの1つになっているようです。

ここは自分が好きなマークを決めて書くのが良さそうです。

マンスリーページやデイリーページに書いたタスクをこなしていきながら、こなせなかったタスクは翌日、あるいは翌月に移していく形になります。

当然、不要なタスクは移さずにその場で消すのがいいでしょうね。

●やはり使いにくい点が残りそう

最初に言ったように、このやり方の最大のネックは先の予定やタスクをその場で処理するのが難しい点にあります。

「Future Log」というページを作ることで予定については同ページに書けばいい気がしますが、タスクまで書いてしまうとページが膨らむ可能性高いですよね。。。

デイリーページも1日当たりのスペースを決めてしまって、その範囲内で書くことにすれば先の月まで含めて記載できるようになるのでいいですが、それだったら最初から形が決まっている手帳を使ったほうが早いし手間もかかりませんから微妙です…

もちろん、Bullet journal自体は最低限のルールが決まっているだけで、後は自由にカスタマイズしていく点も魅力の1つですが、正直それであればBullet journalというやり方を採用しなくてもいいよねって話になりかねないかなぁ…

●実際に続けてみながら問題の解決方法を探し、このまま続けるのか判断する

正直なところまだ試し始めたばかりですし、やり方についても把握しきれていないわけなので、年内はこのやり方を継続してみようと思います。

フランクリン・プランナーやほぼ日手帳を経て、ZEQUENZノートを使って自作の手帳もどきを使い続けてきた自分からするとやっていることはそんなに変わらないんじゃないか疑惑もありますが、シンプルに箇条書きするだけというのが自分に合うのかを経験するのは悪くないかもねって思ってチャレンジしますわ。

コメント