スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【モンスト】ランク250に到達したからまとめておくよ

●ランクが250に到達しました! モンストが配信されてしばらくしてからアカウントを作成したはいいものの、当時パズドラ中心に遊んでいたこともあり速攻で飽きてアカウントを消したのが早4年前ですか。 その後、誘われてまた再度アカウントを作成したのが今のアカウントになるのですが、通算ログイン日数を見ると940日なのでログイン自体は2年半くらいしているようです。 アカウントを作成したのがいつだったか正確には覚えていないのですが、途中ログインすらしていなかった時があるので少なくとも3年以上前に作ったアカウントなのは確かですね。 そう考えると、3年以上経過してやっとランク250かよって話ですが、ログイン勢(ですらなかった時がある)なのでむしろよくここまでランク上がったなぁと思っているくらいです 笑 とはいえ、連続ログイン日数が496日ですから1年4カ月くらいはログインを続けているのでそれなりの期間少しだけでもやっていたことを考えればこの程度は到達して当たり前なのかもしれませんね。 ●モチベーションの変遷 最初に書いた通り、モンスト提供開始初年度頃はパズドラを楽しく遊んでいたことからモンストの方はまったくと言っていいほどやる気なかったですね。 運極を作ることをしないのはもちろんのこと、当時最初にやるべき作業であったレチリ90を作るのすらめんどくさくてやらなかったですからね。 そんな状況の中、ほんの一瞬だけモンストをやっていた時期があるんですが、それはガチャでいいキャラ引けたからというわかりやすい理由から。 ⬛まさかのルシファー2体引き! ログインでもらえるオーブを貯めてはたまにガチャを引くというのをやっていたのですが、たまたま超獣神祭を引いた時にルシファーを2体引いたんですよ。 当時はルシファー全盛期…だったらしいのもあって、知り合いがめちゃくちゃ羨ましがったことから「いいキャラ引いたようだ」とモチベーション上がったのよね。 たいしてキャラを持っていなかったのもあって、ギミック無視でとにかくルシファー2体連れていく。 ルシファー2体でゴリ押しできるダンジョンでは勝てるけど、明らかに不適正なダンジョンでは無残に敗れ去る。 勝てたらラッキー、負けても悔しくないって感じでやっていたのでとにかくルシファー時代が長かった。 そ...

社員に夢を与えることができる会社を作っていくことの大事さ

先日、前職時代に面倒を見ていた後輩から連絡がありました。
「会社に将来性を感じなくなったからそのうち辞めます」
といった内容だったのだけど、この言葉を前職時代に何人から聞かされたことでしょう。
その後輩は20代半ばを過ぎて30歳に近づいてきていることもあって、30代を目前に「このままでいいのだろうか」とふと立ち止まって考えてしまったのだと思います。

●必ずぶつかる「このままでいいのだろうか」という疑問

よくある話と言えばよくある話であり、自分自身が30歳を目前にした時も同じように考えて転職すべきなのか残るべきなのか悩みました。

結局自分自身は転職することもなく、30歳を迎えても同じ職場で働き続けたわけですが、先程書いたように先輩という立場で後輩たちから「会社に将来性を感じなくなったから辞めようと思う」という話を聞かされ、彼ら/彼女らを見送ってきたのです。

当然、最初の頃は引き止めていましたし、それによって辞めるのを止めた後輩もいましたけど、そのうち無理に引き止めることはやめてしまいました。

辞めるのを止めて欲しいという気持ちはそれでも持ち続けていたので、彼ら/彼女らが働き続けることができるように相談に乗ったり、悩みのタネを解決するために手助けしたりは継続してきましたけども。

しかし、自分の行為が根本的な解決にならないと判断した瞬間から次の人生に向けてのアドバイスを与える方向にシフトすることにしたのです。

自分の心を抑え、殺してもいい仕事はできないし、周囲にとってもいい影響は出ないのは理解していたので無理やり残すことは避けるようにしました。

●会社で働くことの意味を求める気持ちが若者は強まっている

あまりにも狭い世界しか知らないので一般論のように語るのは気が引けるが、昔よりも会社で働くということの意味を若者が求めてきているように感じています。

終身雇用制が崩壊気味になっているため、会社への忠誠心が昔と比べて少なく、すぐに仕事をやめる、会社を変わるといった論調も見かけるのですが、それは違うのではないかなと思います。

昔よりも会社に対する興味感心が高まっていて、自分にとってこの会社で働くことに意味があると感じた時のパワーは本当に凄いものがあります。

それはつまり、逆を言えば会社で働くことに意味を見いだせなくなった時の反発が強いことを意味することになるのですが。

昔の人がそういう気持ちを持っていなかったわけではなく、それこそ歴史は繰り返すで、若い時には熱く、年数を重ねるごとに現実を知って冷めていくだけという話なのかもしれないけれど、昔に比べてあっさりと会社を見限る若者が増えたのは確かです。

そのような若者が増えてきている以上、その会社で働くことの意義をうまく伝えてあげなければ社員数の維持/拡大は難しくなる一方です。

ただでさえ労働人口が減少してきているのに離職率が高くなってしまっては補充もできなくなるのですから。

この会社にいること、働き続けることに対して夢を持たせるために、経営側としてどのようなロードマップを示してあげることができるのかという能力が求められてきています。

目の前の業務に関する知識や技術の継承などももちろん大事だけれど、会社が、上司が、同僚が共に夢を語ることができるような職場環境を作っていくことがこれからも業績拡大を続けていくための会社作りには必要ではないのかなぁと感じますね。

コメント