スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【モンスト】ランク250に到達したからまとめておくよ

●ランクが250に到達しました! モンストが配信されてしばらくしてからアカウントを作成したはいいものの、当時パズドラ中心に遊んでいたこともあり速攻で飽きてアカウントを消したのが早4年前ですか。 その後、誘われてまた再度アカウントを作成したのが今のアカウントになるのですが、通算ログイン日数を見ると940日なのでログイン自体は2年半くらいしているようです。 アカウントを作成したのがいつだったか正確には覚えていないのですが、途中ログインすらしていなかった時があるので少なくとも3年以上前に作ったアカウントなのは確かですね。 そう考えると、3年以上経過してやっとランク250かよって話ですが、ログイン勢(ですらなかった時がある)なのでむしろよくここまでランク上がったなぁと思っているくらいです 笑 とはいえ、連続ログイン日数が496日ですから1年4カ月くらいはログインを続けているのでそれなりの期間少しだけでもやっていたことを考えればこの程度は到達して当たり前なのかもしれませんね。 ●モチベーションの変遷 最初に書いた通り、モンスト提供開始初年度頃はパズドラを楽しく遊んでいたことからモンストの方はまったくと言っていいほどやる気なかったですね。 運極を作ることをしないのはもちろんのこと、当時最初にやるべき作業であったレチリ90を作るのすらめんどくさくてやらなかったですからね。 そんな状況の中、ほんの一瞬だけモンストをやっていた時期があるんですが、それはガチャでいいキャラ引けたからというわかりやすい理由から。 ⬛まさかのルシファー2体引き! ログインでもらえるオーブを貯めてはたまにガチャを引くというのをやっていたのですが、たまたま超獣神祭を引いた時にルシファーを2体引いたんですよ。 当時はルシファー全盛期…だったらしいのもあって、知り合いがめちゃくちゃ羨ましがったことから「いいキャラ引いたようだ」とモチベーション上がったのよね。 たいしてキャラを持っていなかったのもあって、ギミック無視でとにかくルシファー2体連れていく。 ルシファー2体でゴリ押しできるダンジョンでは勝てるけど、明らかに不適正なダンジョンでは無残に敗れ去る。 勝てたらラッキー、負けても悔しくないって感じでやっていたのでとにかくルシファー時代が長かった。 そ

新興国ではリープフロッグ現象が起きているからいつまでも前にいると思うと危険という話


先日ブログを書いた後に関連する情報に複数触れたので改めて今日も書いてみようと思う。

もう一度尖った存在になるための投資を行うべきでしょう―2017年8月7日

●日本は確かに頑張った結果先進国になった

日本は戦後から先人たちが頑張って最新の技術をキャッチアップし、更に昇華させていったことで世界でも有数の先進国となり、国土の狭さや資源の少なさを考えると驚異的な成長を見せました。

おかげで現在を生きている我々も裕福な生活を送れているし、未だに世界でも存在感を示すことができているわけで、先人たちには本当に感謝しかありません。

また、最近は貧富の格差が問題として挙がってはいますが、それでも本当に貧困にあえぐ国民が多い国と比べれば「最低限度の生活」の質は高い方でしょう。

●リープフロッグ現象が新興国で起きている

ところで、「リープフロッグ現象」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?「LeapFrog」とは文字通りLeap(跳躍)するFrog(カエル)のことを指します。

カエルのように大きく跳躍する…ということで、わかりやすく言えば一段飛ばし、あるいは数段飛ばしで進んでいくことを指します。

具体的な例を出すと、電話の発展がわかりやすいかと思います。日本では固定電話が普及し、ポケベルやPHSが登場、そこから携帯電話が普及していくのですが、携帯電話も2Gから3G、そして今は4Gという風に発展してきました。徐々に進歩し、快適度が増していったという流れですね。

逆に、アフリカなどは日本が携帯電話も使っていた頃にそもそも固定電話すら普及していない状況だったのですが、中国企業などが進出して行った結果としていきなり3Gや4Gといった携帯電話網が整備され、固定電話などをすっ飛ばして携帯電話が普及しました。

このように、段階を踏んで成長してきた技術を使うことで、これまでまったく何もなかったところにいきなり最新の技術が導入されるようなことを「リープフロッグ現象」と言うのです。

電話の話をしましたが、それ以外でも建築物(ビルやマンション)、インフラ(電力、ガス、水道)、IT技術などさまざまなものが新興国で取り入れられています。

●「リープフロッグ現象」が起きた国と歴史がある国の差

この「リープフロッグ現象」を考えた場合、現在の日本(以外の先進国もですが)と比べて非常に有利なことがあります。

それは「すでにあるものを新しいものに置き換えるよりも何もないところに新しいものを作る」方がスピードの面でもコストの面でも有利だということです。

これまでの蓄積があるということは、それに則ったルールやそれに合わせて動くという習慣ができあがっていることもあり、新しいものへと移行する際に何かしらの抵抗が発生してしまうのです。

先日書いたブログでは中国や東南アジアの製造業がITを取り入れて急速に技術をキャッチアップしていることを書きました。これもまさに「リープフロッグ現象」がもたらした1つの現象です。

日本のように製造業に歴史がある国では、紙で設計図や指示書などを作っていた頃からの資産が山のようにある点は有利なのですが、それを最新のIT技術を用いて生かそうと思ったら電子データに変換することが必要なのですが、それは容易なことではありません。

逆に、歴史が浅く技術力も低い状態であった新興国では、先進国の製造業が求めている機能であったり、分析軸などを内包したソフトウェアなどを最初から導入し、電子データの形でどんどんデータが蓄積され、技術の進展であったり商品開発、マーケティングなど経営に生かすためのサイクルを回し続けることが可能になります。

当然、そう簡単に技術をキャッチアップすることは難しい面はありますが、それでもそれら新興国が年々歴史を増やしていく中で驚異的な速度で進歩を遂げてきています。

中国企業であるファーウェイやレノボ、ハイアールなどを筆頭に製造業でもグローバルですでに実績を拡大させてきている企業は多いですし、アリババなどIT系企業ではすでに一流の仲間入りを果たしている企業も増えています。

翻って、日本の企業も成長はしていますが、昔からのやり方から同脱却し、スピード感を持った経営を行っていくのかに悩んでいる企業が多い気がします。

IoTやAI・人工知能などの最新技術を採用しようという動きはあるものの、それら技術を生かすための前段階から整備していかなければならない状況にあり、一気に変化することができないことから準備期間が必要となり、その間に更に新興国企業が進歩を続けていくのです。

●SoEへの注目が高まっているのは良いことだが、早く普通にしなければ

IT業界ではこれまでの経営に必要な情報を作成/収集するためのSoR(System of Record)からSoE(System of Engagement)のように顧客とのつながりを作るためのシステムであったり、新しいアイデアをすぐに実現するためのシステムであったりという方向に投資がシフトすることが期待されています。

SoRはどちらかと言えば業務の効率化を実現することを目的としたシステムであるのに対して、SoEは攻めの経営を実現することを支援するためのシステムだとザックリ捉えていればいいでしょう。

SoEにすべて含まれるわけでもないでしょうが、IoTやAI・人工知能を用いたITシステムへの投資を行うことも新たな投資の方向性になりそうです。

IoTやAI・人工知能の活用についても上記の通り、新興国で進む「リープフロッグ現象」を考えると活用に向けた準備段階も新興国の方が短くてすむ可能性が高いです。そうなってしまえば競争力の確保が本当に難しくなってしまいます。

その点を考えても、SoEなど新たな投資に注目が集まっている…という段階を早く脱却してそれらの投資が当たり前の世界に早く変わっていかないと大変なことになります。

どうしても準備期間が最初に必要になり、その期間は明確な効果を感じないかもしれませんが、それでもすぐに着手する意思決定をする企業が増えてくれることを期待せざるを得ません。

コメント